HOME
初めての方へ
プロジェクト
ラジオ
みんながけっぷちラジオ
福島・原発避難12年目ラジオ
しもつけ自然のアルバム(SAVEJAPANプロジェクト)
災害救援・復興支援
災害ブログ
【災害】調査報告/がんばろう栃木!/宇都宮 DIY
【災害】がんばろう栃木!
「まけないぞう」復興支援タオル
購入方法
Vレンジャー(子ども✕学生 )
子ども向けおたより・動画
県北Vネット
とちぎコミュニティ基金
ユニバーサル就労ネットワーク栃木
私たちの目指すもの
働きたい方へ
受け入れを検討している事業所の方へ
寄付する・会員になる
寄付金控除について
時間・食品・お金の寄付
とちコミSDGs通信(隔月刊)
私たちについて
メディア掲載・受賞
年次報告
活動日記(ブログ)
活動日記 ラジオ
活動日記 子ども
HOME
初めての方へ
プロジェクト
ラジオ
災害救援・復興支援
Vレンジャー(子ども✕学生 )
県北Vネット
とちぎコミュニティ基金
ユニバーサル就労ネットワーク栃木
寄付する・会員になる
時間・食品・お金の寄付
とちコミSDGs通信(隔月刊)
私たちについて
活動日記(ブログ)
活動日記 ラジオ
活動日記 ラジオ
· 2023/10/26
しもつけ自然のアルバム バックナンバー
しもつけ自然のアルバム2期目は、 身近な自然や生物多様性、外来生物などへの関心を持つ人をふやす目的で、 2023年2月から9月までの月・水・金の朝7:55~8:00にミヤラジで放送していました。 このページではそのバックナンバーをお聞きいただけます。
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/10/19
【インターン生募集】生物多様性ラジオ2023-2024
SAVE JAPANプロジェクト栃木2023-2024
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/07/04
【イベント報告&次回告知】特定外来生物 オオハンゴンソウを退治しよう!
皆さんこんにちは、ラジオ学生のももんごです! 突然ですが下の写真の植物を見たことはありますか?
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/06/17
「環境だけでなく貧困や差別も解決」 SDGs時代の里山再生
トチギ環境未来基地の塚本竜也さん(47)が今回のゲストだ。現代における里山の可能性を発掘することを目的に2009年に設立。環境に関心を持つ参加者を中心に荒れた里山を整備し、再生している。参加者は延べ1万5千人、毎年2千人にも及んでいる。 「誰も取り残さない」里山の可能性...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/05/16
【イベント告知】シルビアシジミを絶滅から救おう!
皆さん、シルビアシジミをご存じですか? シジミ貝ではなくシジミチョウいう小さなチョウの仲間です。 各地でレッドデータブックに記載されている貴重なチョウです。 シルビアシジミは栃木県内(さくら市)でも見られますが、今、栃木のシルビアシジミにも危機が迫っています。 イベントに参加し、一緒にシルビアシジミを救いませんか?...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/04/25
ラジオ「しもつけ自然のアルバム」の取材に行ってきました!
4/9に鬼怒川の河川敷で「うじいえ自然に親しむ会」の高橋さんにインタビューしました。 シナダレスズメガヤという植物を実際に見ながら、問題点やこれからの対策についてお話を伺うことができ、とても学びになりました。
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/04/20
3/21 とちコミに寄付で、地元でいいことをしている団体に行きわたる!
今回は、コメントおじさんの矢野正広さん(61)が運営するとちぎコミュニティ基金(以下、とちコミ)について話を聞いた。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/03/27
22年11/29「オンラインだからできることを」。コロナ渦での居場所~
今回は、ハロハロラボの小川美穂さんに話を聞いた。ハロハロラボは2年前からオンラインの子どもの居場所を提供している。「オンラインは完ぺきでないけれど、オンラインにしかできないこともある」との思いで活動してきた。いまでは基礎疾患を抱える子どもや不登校など学校に行かない選択をしたあらゆる子どもが利用している。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/03/06
2/14「不登校の子と親と幸せのため」38年守る親の会
今回のゲストは、栃木登校拒否を考える会事務局長の石林正男(70歳)さん。不登校の子どもの親たちが悩みを話し合う場ができればと、38年前に会を作った。石林さんのマスクからは、真っ白なひげが飛び出ている。「昔は黒いひげだった。」と笑う石林さんからは、会の歩んだ歴史が感じられた。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/02/28
栃木県の外来生物についての番組を放送中!【しもつけ自然のアルバム】
先日、ラジオ番組と動画の取材のため、ラジオ学生3人で栃木県立博物館に行ってきました! 栗原 隆さん、星 直斗さん、小笠原 佑さん、南谷 幸雄さんの4名に 栃木県の外来生物についてお話を伺ってきました。対策の優先順位、外来生物を増やさないために私たちがすべきことなど様々な興味深いお話を聞くことができました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる