HOME
初めての方へ
プロジェクト
フードバンクとは
フードバンク宇都宮
フードバンク日記
食べ物の寄付
フードバンクからのお知らせ(FB NEWS)
みんながけっぷちラジオ
これまでの放送内容/テーマ別
災害救援・復興支援
災害ブログ
「まけないぞう」復興支援タオル
【災害】調査報告/がんばろう栃木!/宇都宮 DIY
【災害】がんばろう栃木!
Vレンジャー(子ども✕学生PJ )
県北Vネット
とちぎコミュニティ基金
時間・食品・お金の寄付
お金の寄付
寄付金控除について
時間の寄付(ボランティア)
食べ物の寄付
その他の方法
私たちについて
メディア掲載・受賞
隔月刊ボランティア情報
活動日記(ブログ)
活動日記 ラジオ
HOME
初めての方へ
プロジェクト
【災害】調査報告/がんばろう栃木!/宇都宮 DIY
Vレンジャー(子ども✕学生PJ )
県北Vネット
とちぎコミュニティ基金
時間・食品・お金の寄付
私たちについて
隔月刊ボランティア情報
活動日記(ブログ)
活動日記 ラジオ
活動日記 ラジオ
· 2021/02/17
迷走人生と、福祉の仕事の出会い
障害者の生活介護から就労のサポートまで...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2021/02/13
2/16ラジオ 東日本大震災被災者 小峰和子さん
2/16の放送は、ラジオ社会人・伊東、ゲストには、東日本大震災の際に福島県で被災され、現在は栃木県宇都宮市にお住まいの「小峰 和子」さんをお迎えしてお送りいたします。 2011年3月11日14時46分18秒に発生した「東日本大震災」から、間もなく10年を迎えます。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2021/02/08
他者との関係が処方箋。「社会的処方」が、これからの治療のトレンド!
■投薬・治療以外の処方箋=SDHの充実。 2/2のゲストは宇都宮市医師会理事の村井邦彦さんでした。宝木の「村井クリニック」の院長先生で、整形外科・リハビリテーションが専門。さらに在宅療養支援(訪問診療)もする地域に寄り添ったお医者さんです。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2021/02/01
2/2 ラジオ 村井クリニック・村井先生
2/2の放送は、ラジオ学生?伊東、ゲストには、宇都宮市宝木町「村井クリニック」院長の村井邦彦先生をお迎えしてお送りいたします! 皆さんは「社会的処方」という言葉を耳にしたことはありますか?私は恥ずかしながら初耳の単語でした。 WHO(世界保健機関)で定義されている「健康」とはいかなる状態のことを言うのか。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2021/01/21
12/22 おぐま・とうま・やまもと 最後の出演回!!
12月22日のラジオは、2020年「みんながけっぷちラジオ」学生パーソナリティーを務めました、おぐま・とうま・やまもとの最後の出演回でした! 今回のブログは、そんな3人のコメントを掲載します。 「福祉は健康な人が行うもの」という概念が崩された!(おぐま)...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2021/01/21
「不登校支援の先駆者」石林さんが語る不登校支援の経験と教訓とは?
11月10日の「みんながけっぷちラジオ」ゲストは、栃木登校拒否を考える会 事務局長の石林 正男さんでした。石林さんは、栃木県内の不登校支援の先駆者として知られている方で、30年以上にわたって不登校の子どうしの交流会や相談窓口の開設に取り組んでいます。今回のラジオでは、石林さんの活動とそして不登校に悩む子どもたちへの想いをお聞きしました。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2021/01/08
食品ロスを減らし貧困を救う。利用者に寄り添うフードバンクうつのみやの活動
10年やってる老舗フードバンク 「フードバンク」。聞いたことはあるだろうか。なじみのある人もいれば、まったく聞いたことのない人もいるかもしれない。...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる