◎相談聞き取りボランティア、食品回収ボランティア大募集
◆毎週木 15時~ フードバンク会議
※ご飯は食べず対面+オンライン会議
※消毒、換気、マスクの協力を。
7/5 15:00~ 原発避難ラジオ会議
7/8 18:00~ Vレンジャー会議
7/13 19:00~ サンタdeラン会議
お知らせが遅くなってしまいましたが、5/21に会員総会を行いました。対面とオンラインのハイブリットで開催し、会員の皆様と前期の事業と今期の活動計画について確認し、ご意見をいただきました。ありがとうございました。
日本財団CANPAN FIELDS(公益活動のコミュニティサイト)に総会資料を掲載しましたので、ご覧ください。
https://fields.canpan.info/organization/detail/1891891929
正会員の皆様には、後日紙資料をお送りいたしますのでお待ちください。
6月28日「みんな崖っぷちラジオ」のゲストは塚本竜也さんです。塚本さんは「トチギ環境未来基地」という団体で環境保全活動に取り組んでいます。
今回は私も実際に体験してきた里山保全のボランティアについて、地域にとって貴重な資源である「里山」を守り未来につないでいくためには何が大切なのか?そもそも里山ってどんな働きをしているのか??お聞きしたいと思います。ぜひお聞きください♪【佐藤】
毎週火曜 19:00〜20:00 ON AIR
ミヤラジ(77.3FM)「みんな崖っぷちラジオ」
質問・感想はこちらまで→ 773@miyaradi.com
6/24にVレンジャーミーティングを行い、12人が参加しました!
Vレンジャーとは「子どもの体験の貧困をなくす」ため、長期休みを中心に子ども向けの野外体験企画をしている学生・若者ボランティアチームです。
●川遊び企画準備中
ミーティングでは夏企画「川遊び」に向けて話し合いました!8/27と9/10に川遊びを行う予定で、スケジュールや持ち物、食事などを話し合い、着々と準備が進んでおります!無事開催できるよう、これからも楽しみながら頑張っていきます☆
●いじめ・・・「逃げてもいい」
メンバー持ち寄りで1つのテーマについてみんなで考える勉強会では「いじめ」について話し合いました。いじめは、いじめられた側にとっては「いじめられた期間が終われば解決」というわけではく、その後の生活や精神面、体調面にも影響してくるそうです。いじめに対して、大学生ができることを考え、「学校や家庭以外で思いっきり楽しめる場所を提供する」「逃げてもいいんだよ、というメッセージを伝える」などの意見が出ました。グループごとに意見の違いもあって勉強になりました。
次回の会議は7/8の18:00~、とちぎボランティアネットワークにて。参加希望の方は申込フォームからご連絡ください!◆申込フォームこちら→(み)