↑クリック!(各サイトに)



とちぎコミュニティ基金は「みんなで集め、みんなで造る」栃木のミライづくりを担うインフラです。

集めるものはお金と人とアイディア。まずは栃木からみんなで課題を解決しましょう。

◆とちコミHP>>こちら

*正光寺のお守りがステッカーに!売上は寄付になります。


*Vレンジャー「キャンプで救う!子どもの貧困」

学生・若者ボランティア募集中。現在15人。

 

*サンタdeランの実行委員メンバー⇒

毎月1〜2回の会議で、当日までの企画を一緒に考えてくれる人募集中。 

 


◎相談聞き取りボランティア、食品回収ボランティア大募集

 

◆毎週木 15時~ フードバンク会議

 


※ご飯は食べず対面+オンライン会議

消毒、換気、マスクの協力を。

 

2/24 10:00~ ラジオ学生会議

 

 




みんなで陶芸体験したよ!3/18(土)

 今回の体験活動は那珂川町にある藤田製陶所さんに行き陶芸教室(小砂焼き)体験をしました。

 先生の方から『ふだん当然のように食事の時に使っている食器は、じつははこんなに手がかかって作っているんだよ~。」と話していただきながら作りました。

 ろくろを使って土を指の感覚で強く押さえたり、ふちのところは支える程度だったりと教えていただきながらお茶碗や湯吞みを作りました。

 子どもたちはとても集中して上手にできていて褒められていました。大人たちも先生と一緒に器を作りました。初めての体験でとても良かったと話していました。出来上がりまで時間がかかるそうですが楽しみに待ちましょう!(しょうちゃん)

 

 

 

子どもたちを無料でお泊り会に招待したい!Vレンジャーがクラウドファンディングに挑戦

Vネットの若者ボランティアチームVレンジャー

クラウドファンディング始まりました!

▼サイトはこちら▼

https://rescuex.jp/project/52777

 

「キャンプで救う!子どもの貧困」をモットーに、大学生中心に活動しているボランティアチームです。

 

3/27-28に那須甲子青少年自然の家で、一泊二日の「お泊まり企画」をします。

 

子ども食堂や子どもの居場所4団体を利用している子ども18人が参加してくれることになりました。

子どもの参加費を無料にするために、みなさんの応援が必要です。

1000円から応援できます。

目標は10万円!

応援よろしくお願いします!!

 

▼クラウドファンディングを応援する▼ 期間:3/18-4/15

https://rescuex.jp/project/52777

 

●Vレンジャーについてはコチラ

 

那須塩原市ワーカーズコープらくらくサポートセンターのボランティア様にフードバンクの講演会を行いました3/15(水)

 フードバンクの活動に興味をもっていただきながら、地域の活性化や自分たちで地域の困っている人を探し、役に立つことができないかと考えていただけるようなお話をさせていただきました。

 ひとつの事例を考えるグループワークでは、自分ができる支援ということで、さまざまな意見を聞くことができました。ありがとうございます。

今回のお話の後からきずなBOXを設置していただけるようになり、フードバンク食品を集める場所として活動されます。

ご家庭や職場などで余っている食品がございましたらお気軽にお持ち込み下さい。

フードドライブ拠点 きずなBOX設置場所

場所:那須塩原市東小屋353-1 らくらくサポートセンター(廣川)まで

よろしくお願い致します。(しょうちゃん)