SAVE JAPANプロジェクト

しもつけ自然のアルバム(生物多様性×ラジオ)


●SAVE JAPANプロジェクトは、全国各地の「いきものが住みやすい環境づくり」を行うプロジェクトです。栃木ではSDGsに関連して「生物多様性、自然保護」をキーワードにした事業を展開します。

●フィールドで生物の保護・保全の活動を行う人を増やすとともに、情報発信をとおして理解者を増やし、SDGsの方向性での行動変容をめざします。

 

●生物多様性に関心を持ってもらうためのラジオ番組を放送中。毎月第三火曜日の19時からミヤラジで放送しています。

 

●2022年2月から2023年9月までは学生インターン生とともに、栃木の生物多様性・自然保護についての「5分間ラジオ番組」を制作し、コミュニティFMの「FMゆうがお」と「ミヤラジ」で放送しました。また、映像をいれた「トーク中心の動画」をWEB上で公開中です。

 

YouTube

https://www.youtube.com/playlist?list=PLDVwIfeOksib5_RV3tg1OEwg6DBocyns5

TikTok

https://www.tiktok.com/@shimotsuke09

 

〝生き物遊び〟を子どもたちとやりたい。サケ産卵見たり、カワゲラ食べたり、急坂走ったり‼

「五感で楽しむ自然体験の機会を子供たちに持ってもらいたい。」

ゲストはサシバの里自然学校・校長の遠藤隼さんだ。里山の豊かな自然をフィールドにして、子どもたちと自然体験活動を行っている。

「サシバ」はタカの仲間で、里山の生態系の頂点にいる里山の象徴的な生き物である。このサシバが舞う豊かな里山では、たくさんの生き物や人との出会いがある。その中で、子どもたちの中に新たな価値観、生き物や自然に対しての愛情がはぐくまれる。

 

少し前にはできた〝生き物遊び〟ができない現代

遠藤さんは小さいころから自然に親しみ、生き物が好きだった。宇都宮郊外の赤川ダムや田川でよく魚釣りをしていたという。大学生になり、サークルで子どもたちに対して自然体験を行った。「自分が楽しいものを子供たちと一緒に共有することに喜びを感じ、これを仕事にできたらいいなと感じた」という。この経験が自然学校の源流となった。

今回、ラジオに先立って私が参加したサシバの里の活動は「生き物塾」。

「生き物と関わる。釣り、虫取りとか。これを〝生き物遊び〟と呼んでいます。ちょっと前までは普通にどこでもできた。でも最近はそういう場所も減っている。そういう遊びを子どもたちと一緒にするのがテーマ」と遠藤さん。

 

塾でやった「サケ遡上見物」+「カワゲラを食べる」+「山ランニング」

 さて、今回の塾は「サケの遡上を見よう」だった。「栃木県でもサケが見られるのか」と期待して見に行ったのは、那珂川の中流域。サケが産卵するスポットがあり、そこを中心に川のあちこちを見て回ったが、どこにもサケはいなかった。ここ数年サケが上ってこないらしく、主な原因として海水温の上昇があるという。地球温暖化の影響を身近に感じた。

 サケの遡上は見られなかったが、寒い水の中でたくましく生きる生き物たちを見ることができた。カワゲラ、トビゲラの幼虫などの水生昆虫、カエルも見られた。そしてこの「水生昆虫を食べる」というのも今回の一大イベントであった。素揚げを食べたが、エビのようで、おつまみにもいいと感じた。

 

「鎌倉山ランニング」上ってきて良かった!

今回の生き物塾。実は、子どもたちの印象に一番残っていそうなのは鎌倉山でのランニングだろう。茂木町にある標高216mの山で、那珂川の断崖にある展望台から見る眺望はとても美しく、観光スポットにもなっている。サケの遡上・生き物塾と、鎌倉山ランニングは毎年の恒例行事になっている。楽しみに来ている子どもたちもいて、頂上への道は想像以上に長く、さながらサケの遡上を体験しているようだった。へとへとで上った展望台から見る那珂川は雄大で、登ってきてよかったなと思った。(えのき)

しもつけ自然のアルバム バックナンバー

しもつけ自然のアルバム2期目は、

身近な自然や生物多様性、外来生物などへの関心を持つ人をふやす目的で、

2023年2月から9月までの月・水・金の朝7:55~8:00にミヤラジで放送していました。

 

このページではそのバックナンバーをお聞きいただけます。

続きを読む

【インターン生募集】生物多様性ラジオ2023-2024

SAVE JAPANプロジェクト栃木2023-2024

続きを読む

【イベント報告&次回告知】特定外来生物 オオハンゴンソウを退治しよう!

 

皆さんこんにちは、ラジオ学生のももんごです!

突然ですが下の写真の植物を見たことはありますか?

続きを読む

【イベント告知】シルビアシジミを絶滅から救おう!

皆さん、シルビアシジミをご存じですか?

 

シジミ貝ではなくシジミチョウいう小さなチョウの仲間です。

各地でレッドデータブックに記載されている貴重なチョウです。

 

シルビアシジミは栃木県内(さくら市)でも見られますが、今、栃木のシルビアシジミにも危機が迫っています。

 

イベントに参加し、一緒にシルビアシジミを救いませんか?

https://savejapan-pj.net/sj2022/tochigi/event/with.html

続きを読む