カテゴリ:活動日記



2025/04/27
このたび、大田原市新富町2丁目3-37へ無事に引っ越しが完了しました! ご協力いただいたボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。 新しい場所は街の中心地にあり、アクセスも便利。 これからここを拠点に、地域のみなさんともっと身近につながれる活動をスタートしていきます! 🌟5月7日より本格始動🌟...

2025/04/24
質問2 行政等の会議に地域に暮らす重度障害などの当事者を入れますか。 質問3 災害時の重度障害者の避難について、暮らしと命を守るための当事者を入れた具体的な避難計画と避難訓練、および当事者を交えた会議を行いますか。 粉川 昭一 さん 質問2:◯ 武田 幸雄 さん 質問2:◯ 瀬高 哲雄...

2025/04/23
【2025年度・助成団体募集!】 若者×地域をつなぐ「学生NPOインターン助成」公募開始!  たかはら子ども未来基金は「子どもや若者の未来を応援する」ため2017年に矢板市在住の夫妻が設立した基金です。  学生NPOインターン助成は、学生が一定期間、NPOや市民活動団体に就労体験すること(=NPOインターンシップ)を応援します。...

2025/04/23
 4月20日告示の日光市・真岡市の市長選挙。栃木県内のNPO/ NGO関係者で15の質問を作りました。候補者にアンケートをし、ホームページで公開しています。ぜひ、見ていただいて投票の参考にしてください。...

2025/04/16
3月28日〜30日、能登でボランティア活動を行ってまいりました。移動日を除く2日間、個人として、政治を志す者として、被災された方々の力になれるよう努めるとともに、現地で見て・感じたことを政策に活かすための活動でもありました。 「援農ボラ」片付けながらの農作業。農家だけでは間に合わない...

2025/04/16
旧朝日小学校跡地にある 「那須まちづくり広場」 におじゃましました!  ここは、学校としての役目を終えた校舎をリノベーションし、地域の人たちが集い、学び、活動できる“まちの交流拠点”として生まれ変わった場所です。 案内してくださったのは、運営を担う「那須まちづくり」の副所長堀部さん。...

2025/04/15
4月12日(土)13時〜15時、フードバンク県北による食品配布会が、新たな会場「旧大田原市勤労青少年ホーム」にて開催されました。 この日は、60世帯を超えるご家庭へ食品をお渡しすることができ、地域の支え合いの力を強く感じる時間となりました。 また、15名のボランティアが参加し、受付・仕分け・運搬・案内など、さまざまな形で運営を支えてくださいました。...

2025/04/15
能登半島に鹿沼から元気をおくりましょう! と、能登のあちこちの産品販売や能登塩、やおや、アロマテラピー、能登みそつかったお菓子など販売、こども食堂でのご飯など A、B、C、の3会場でやります。詳しくはチラシみてね~!!

2025/04/15
宇大で能登にインタビュー…住民4割に、寺3つは再建不能?  今回の(宇都宮大学の)活動は2024 年 1 ⽉に震災、9 ⽉には豪⾬災害に⾒舞われた奥能登に行った。  地域のキーパーソンへの取材で、⽯川県輪島市町野町の⾦蔵地区に住む⽯崎英純さんに出会い、お話を伺った。...

2025/04/05
 今日は、みんなでなかがわ水遊園へ行ってきました🚶‍♀️🚶‍♂️♪ 館内では、川や池にいる小さな魚たちをじっくり観察🐠「かわいい〜!」「見たことある!」と。 一番人気は、ドクターフィッシュ体験🧼🐟 手を入れると、チュチュチュ〜っと魚が集まってきて… 「くすぐったい〜!」「気持ちいいかも?」と笑顔があふれました😊...

さらに表示する