12月22日のラジオは、2020年「みんながけっぷちラジオ」学生パーソナリティーを務めました、おぐま・とうま・やまもとの最後の出演回でした!
今回のブログは、そんな3人のコメントを掲載します。
「福祉は健康な人が行うもの」という概念が崩された!(おぐま)
おぐまは12月22日のラジオでは特に印象深い回を3つ紹介しました。最初に紹介したのは初回、1月28日に放送された宇大で教員をされている安高真弓先生をた助っ人さんにお迎えし、薬物依存についてお話いただいた回です。お話ししていく中で、薬物依存者どうしで支援し合う活動があると知りました。私は「福祉」というものは問題を持っていない人が問題を持つ人を支援するものだと思っていたので、驚きでした。
次に紹介したのは8月11日に放送されたキャリア教育インストラクターの川田さんをた助っ人さんにお迎えし、小中学生へのキャリア教育についてお話いただいた回です。今、日本にある職業は約30,000種!たくさんの職業を知り、適した職業は何か考えたり調べたりするそうです。私もこんな授業を受けたかったなぁと思わずにはいられませんでした。
最後に紹介したのは9月1日に放送された中古車販売店T.T.ファクトリーの社長でフードバンクの活動に協力してくださっている大森さんをた助っ人さんにお迎えし、ボランティアエンジョイ勢流のボランティアについてお話いただいた回です。ボランティアガチ勢は、ボランティアを生活の中心にしている人達のことです。エンジョイ勢は、ボランティアを生活の一部に取り入れる人達のことです。朝起きて歯を磨くのと同じように、当たり前に食品の寄付をするのだそうです。かっこいいですね!ガチ勢の活動もエンジョイ勢が乗っかっていくことでさらに良い活動になるんだとか…!ボランティアへの関わり方のイメージが大きく変わった回でした。
みんながけっぷちラジオで学生パーソナリティーをしていく中で、普通に大学生活を送っていたら知り得なかったことをたくさん知ることができました。私にとっていい経験でした!一年間ありがとうございました!
栃木をもっと良く・もっと住みやすく、と行動しているパワフルな人が一杯でした(とうま)
私はこの番組、数えてみると全部で11回出演しました。毎回の放送を通して感じたことは「栃木県、そして宇都宮市の素晴らしさ」です。この番組を放送するまでに、私たち学生パーソナリティーは実は毎回必ずご出演いただくゲストさんの活動場所に直接お伺いして取材をしています。私も北は黒磯から南は野木町まで、本当に栃木県内様々な場所へ行かせていただきました。
その中で、毎回栃木県をもっと良くしよう・もっと住みやすい地域にしようと思い行動している、パワフルな方々とお話しをさせていただき、そして栃木の雄大な自然や独自の文化に触れることができました。県外出身の私が言うのも少しおかしいかとは思いますが、栃木は本当に素晴らしい場所です。ぜひ栃木県外からこの番組をお聴きの方は、もっと栃木について興味を持っていただき、そして栃木県出身の方は今まで以上に、自分自身が栃木出身であるということに誇りをもっていただければと思います。
ミヤラジにはこの「みんながけっぷちラジオ」の他にも、栃木県内の魅力を紹介している面白い番組がたくさんあります。私は12月22日の放送でこの番組に出演するのは最後になりますが、ぜひリスナー・ブログをご覧の皆様、今後とも「みんながけっぷちラジオ」そしてミヤラジ・とちぎボランティアネットワークをよろしくお願いいたします。今年もこの番組はもちろん続きます。2020年以上にユニークで個性的な学生がたくさん集まっています。今年の「みんながけっぷちラジオ」もお楽しみに!
県内ここだけ、全国的に珍しい!など、希少性に遭遇(やまもと)
今回1年間ラジオパーソナリティーを務めて感じたことが、これまでの生活では絶対に関われなかったような取り組みについて触れてきて、地域はこうした人たちの活躍があってこそ成り立っていると感じました。
取り組み内容を聞いていると、”こういう取り組みをしているのは県内でもここだけ””全国的に見ても珍しい”などなど、地域の取り組みの気象性が多々感じられる場面に遭遇してきました。ところがこうした取り組みは表立って知られているというものではなく、普通の生活を送っているだけではなかなか触れられないと思います。このような形で、知っている人はあまり多くないけれども、実は地域にものすごい貢献をしているというような、まさしく地域の縁の下の力持ちとも言える取り組みばかりだと感じています。
番組をお聞きいただいた皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。1年間ありがとうございました。
2021年の「みんながけっぷちラジオ」も引き続き、よろしくお願いいたします。(おぐま・とうま・やまもと)