HOME
初めての方へ
プロジェクト
ラジオ
みんながけっぷちラジオ
福島・原発避難11年目ラジオ
しもつけ自然のアルバム(SAVEJAPANプロジェクト)
災害救援・復興支援
災害ブログ
【災害】調査報告/がんばろう栃木!/宇都宮 DIY
【災害】がんばろう栃木!
「まけないぞう」復興支援タオル
購入方法
Vレンジャー(子ども✕学生 )
子ども向けおたより・動画
県北Vネット
とちぎコミュニティ基金
ユニバーサル就労ネットワーク栃木
私たちの目指すもの
働きたい方へ
受け入れを検討している事業所の方へ
寄付する・会員になる
寄付金控除について
時間・食品・お金の寄付
とちコミSDGs通信(隔月刊)
私たちについて
メディア掲載・受賞
年次報告
活動日記(ブログ)
活動日記 ラジオ
HOME
初めての方へ
プロジェクト
ラジオ
災害救援・復興支援
Vレンジャー(子ども✕学生 )
県北Vネット
とちぎコミュニティ基金
ユニバーサル就労ネットワーク栃木
寄付する・会員になる
時間・食品・お金の寄付
とちコミSDGs通信(隔月刊)
私たちについて
活動日記(ブログ)
カテゴリ:福島
すべての記事を表示
2023/03/11
「次世代に伝える。原発避難を語る会」宇大生が開催
若者が3.11の原発避難のことを知るオンラインイベントを開催しました!...
続きを読む
2023/03/07
2/28 「念のための避難が、まさか故郷を追われることになるなんて」
•「火事か」と思うくらいの土煙 今回は福島県大熊町から鹿沼市に避難した、武内都(たけうち・みやこ)さんに話を伺った。...
続きを読む
2023/02/27
2/28 まさか原発が爆発するなんて ゲスト:武内都さん
明日の次世代に伝える。原発避難11年目ラジオ、ゲストは福島県大熊町から鹿沼市に避難した、武内都さんです。...
続きを読む
2023/02/21
【参加者募集】若者集合!「次世代に伝える。原発避難を語る会」
"知っているようで知らなかった"、原発避難の問題について考えてみませんか? 12年前の東日本大震災による福島第一原子力発電所の爆発事故。そこから漏れた大量の放射線により、多くの人が避難を強いられました。...
続きを読む
2023/02/02
「自分事であるはずの原発」。だけど他人事。忘れてほしい人たちがいる?
今回は埼玉県在住のフリーライター吉田千亜さんをゲストにお迎えした。吉田さんは原発事故で避難してきた人(特に自主避難者)の声をきっかけに、「原発事故とは何だったのか」を追求している。 l 「危機感」と「申し訳なさ」が取材の動機...
続きを読む
2023/01/23
1/24 原発事故の「責任」は誰のもの? ゲスト:吉田千亜さん
皆さんこんにちは‼2023年を迎えるとともにラジオ学生がバトンタッチされました。新ラジオ学生の吉田美音です。「次世代に伝える。原発避難11年目ラジオ」はレギュラー化され、今月から毎月第三火曜日への移動となりました。...
続きを読む
活動日記 ラジオ
· 2023/01/08
「お前んち、賠償金貰っているだろ」心ない言葉や妬みを生んだ原発避難
○デイサービス職員。高齢者とともに避難 7月17日の「次世代に伝える。原発避難11年目ラジオ」では、福島県双葉町出身で現在は小山市に住んでいる北村雅(きたむら・ただし)さんに話を聞いた。...
続きを読む
2022/11/11
原発避難のリアルを若者(まご)に伝える伝承イベント
〇原発避難者の生の声を聞ける絶好の機会 東日本大震災による原発避難。あなたは、その問題の本質とは何かを考えたことはありますか。 10月8日(土)に下野市のコミュニティセンターにて、栃木県内の原発避難者と大学生の若者が交流するイベントを開催しました。これは、原発避難の実際を次世代に伝承することをねらいとしたものです。...
続きを読む
2022/09/27
原発避難者の方々と楽しくサコッシュづくり
11年前の東日本大震災による原発避難。それにより、栃木県にも避難してきた人がたくさんいます。その数およそ二千七百人(令和4年現在)。 そんな県内の避難者が毎月交流し合う「ふくしまあじさい会」という集まりがあります。...
続きを読む
2022/08/09
「これからどうなるのだろう」原発事故小4、漠然とした不安
○「なんで自分がこんな目に…」転校先の友人に見せなかった思い...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる