カテゴリ:ボラ募集



2023/09/14
台風13号の災害に対して、各地のボランティアセンターがボランティアを募集しています。栃木県社会福祉協議会より、災害ボランティア募集のお知らせがありましたので、下記に引用します↓ ===============  過日発生しました台風第 13 号による災害により茨城県、千葉県、福島県において...

2023/06/29
2023年12月17日に行う、子どもの貧困撃退♡チャリティ「サンタdeラン&クリーン」。 栃木県内で子どもの貧困をなくすための活動をしているNPO等が合同で寄付を集め、支援の輪を広げていくチャリティイベントです。 今年の目標寄付額は700万円!子どもの居場所やフリースクールなど15団体にお届けし、活動資金として役立てられます。...

活動日記 ラジオ · 2022/10/04
1、目的●2022年9月24日の大雨で被災した家屋の早期復旧を目的として、被災地にボランティアスタッフの派遣や、DIY機材の貸出を行う。同時に県内の技術系ボランティアの養成を兼ねたOJTとする。 2、活動先●静岡県静岡市 他(圏央道-東名-約4時間) 3、日程● 毎週土曜5:00発→日曜21:00戻り(1泊2日)...

2022/09/14
人生最期の社会貢献”としての遺贈(遺言による寄付)。 遺贈寄付ウイーク(9/13-19) にあわせて、①遺贈寄付とは何か、②遺贈寄付による社会貢献の事例、③身近な相談窓口をお伝えするセミナーです。...

2022/09/13
1、目的:8月に発生した豪雨で被災した家屋の早期復旧を目的として、被災地に機材の貸し出しや技術系ボランティアの派遣を行います。(日帰り) 2、場所:新潟県関川村(東北道、米沢経由約4時間) 3、募集:①床板剥がし、電動工具での作業が可能な人(大歓迎) ②家具や建物の清掃等をする方  ※各回3-7人。現地駐在員の作業指導あり...

2022/08/30
●目的:2022年8月3日・4日に発生した豪雨により被災した家屋の早期復旧を目的として、被災地に機材の貸し出しやボランティアスタッフの派遣を行います。●活動先:新潟県岩船郡関川村(東北道、東北中央道経由 約4時間) ●募集:①床板剥がし、電動工具を使用した作業が可能な方(大歓迎)...

2022/07/14
来週土曜日7/23・16時~暑気払いFes をやります。簡単にいうとボランティア・Vネット関係者の公式飲み会です。 来る人はすでに15人位ですが、どんどん来てください。(たぶん、こんな感じ▲) ・7/23土・16:30~ ・Vネット事務所屋上 ・参加費500+1品(か1本) ※来る人はメール、電話等で教えてください。028-622-0021

2022/07/09
栃木県内のNPO・市民活動と若者をつなぐ! 若者対象のボランティア情報をまとめたページを作成しました。 夏休み期間に、1日から参加できるボランティアです。 高校生や大学生、大学院生、若手社会人などの皆さん! この夏、地域に一歩とびだしてみませんか。 現時点で掲載されている団体と、メッセージをご紹介します。 ◆◆◆ ① NPO法人 足尾に緑を育てる会...

2022/04/19
1か月前に夜中に大きな地震があった福島・宮城に行ってきました。まずは宮城県最南端・山元町。寺セン(お寺ボランティアセンター=普門寺)で小林さんに屋根ニーズを聞く。「あと20軒ぐらいかな、まだ調査は全部終わってないけど」とのこと。「屋根に上れるボランティアがいなくて、社協ボラセンと役割分担してやっている。1日に1、2件かな。この現場だと3日はかかる」とのこと。学生災害チームIVUSAもいて泊まり込みで活動していた。あと1か月でなんとかなりそうだが、もっと大変なのは相馬、南相馬だろうとのこと。  午後、南相馬に移動して日本財団の黒沢さんに話を聞く。「南相馬の屋根ニーズは400軒だね。この家も屋根だけじゃなく壁もやられている。屋根は全く問題ない家でも柱・梁がだめで、全壊判定の家もある。被害はひどいね」とのこと。「屋根に上れる人、即戦力ほしい!」という。屋根屋さんは2,3年待ち。その間しのぐのにブルーシートや「アシスト瓦」を強力ガムテープで貼るのだが、2~3人のチームで屋根上るが「南相馬市内にはウチら1チームだけ」。消防隊員がいい、とのことだった。屋根被害は、相馬・新地も入れると1000軒にはなるだろう。  あと1月で梅雨。それまでに屋根の水漏れによる家のダメージをどう少なくするかが勝負。南相馬の民間ボラセンの原田さんは「去年2月にもあった地震と、3年前の台風19号と、今回とでみなさんすごく参っている。ニュースにもとりあげられないが、なんとか応援してほしい」と言っていた。ボランティアが少なくて戸別訪問の御用聞きも終わっていないとのこと。  4/16の福島県内のニュースで「被害を受けた住宅は、全壊73棟、半壊999棟、一部破損1万512棟の合わせて1万1584棟と、この2週間余りで4.6倍に増えた」と報道されている。

2022/04/06
毎月恒例の「竹藪⇒竹林に」プロジェクト。4月は毎年恒例の篠竹の草刈りです。 4/23(土) ・9:30県北事務所集合 ・作業できる服装 ・お昼支弁 ※草刈り機がある人は持ってきてください。  先着10人 申込み: メール tvnet.kenhoku@gmail.com      電話0287-48-6000(県北) 028‐622-0021(宇都宮)

さらに表示する