県北の助け合いは、

フードバンクから

県北通信:5号(年6回発行)…会員募集中!

●支持会員5,000円、●団体会員」20,000円 ●賛助会員3,000円

大田原市住吉町2-16-22


県北Vネット

フードバンク県北

電話0287-48-6000

(月ー金10:00-17:00、+第2土曜日)

●第2土曜日はフードバンク県北の食品配布会です。


■ブログ

フードバンク勉強会に参加しませんか?(毎月一回開催)5/23(火)

 フードバンクの活動をしているボランティアを中心に勉強会を行いました。

 1回目のテーマは、

FB県北の活動とフードバンク活動とはというテーマで、うつのみやで活動している社会福祉士の小澤さんのお話を伺いました。

 県北は地域との繋がり、社協や行政、地域との関係性が強いことが掲げられましたが、まだまだネットワーク広げていき、重層的に支援をしていく必要が大事とのことです。

 いつでもあなたの側にいる~

私たち「とちぎVネット」は、栃木県内に住む人の自発的な社会活動を促進し、ボランティアの仲間とともに創意工夫のあふれる郷土を創るために、困窮者支援、フードバンク活動、災害救援・復興支援、NPO・ボランティア活動の支援などを行っています。よろしくお願いいたします。

ZOOMで聞くだけ参加もOK!誰でも参加できますので一緒に学びましょう!

次回は6/27(火)10:30~(しょうちゃん)

 

 

 

*毎月第3土曜日 17時~20時『ヤスイの食卓』は、若者たちがプロから料理を学ぶ自活能力の向上と親の子育て負担の軽減を支援する、誰でも来れるみんなの食堂です!

 作っているのは、料理が苦手だけど料理に興味がある学生や、料理を作るのが好きな若者たちです。元板前のしょうちゃんが考えたレシピを一緒に作っていきます。

 5月のメインはおろしハンバーグでした。来てくれた方にはとても美味しかったと大好評でした。料理に何が入っているか?どうやって作ったの?など料理に関することはなんでも教えちゃいます。

おとな 500円

こども 300円

 

このブログを読んだ方は、ぜひヤスイの食卓に来て一緒にご飯を食べましょう!

美味しいごはんを作ってお待ちしています。(しょうちゃん)

 

 

 

ボーリングをアメリカン方式でやってみよう! 5/20(土)

 今回はいつものボーリングとはちがったアメリカン方式ルールに挑戦です!

 1ゲーム2レーンを使い交互に投げていくボーリングの公式ルールだそうです。

 オープニングセレモニーでは忍者の始球式がありました。

 仮装や被り物をして子どもから大人までみんなで一緒に楽しんで盛り上がりました!(しょうちゃん)

 

Q1. 忍者はだ~れだ??

2023年度 とちぎボランティアネットワーク県北支部 総会

 とちぎボランティアネットワーク県北支部の2023年度 年次総会が行われました。ボランティアスタッフ20名の参加とZOOMでの参加で2022年度の事業報告と2023年度の事業運営について話し合いました。

 『第三の子どもの居場所事業』と『フードバンク県北』の活動を今年度も継続し、ボランティアスタッフが自発的に支援できるように取り組んでいきましょう。また、行政機関や各社協、地域の方々と上手に連携していくことが課題となります。少しでも多くの方々を支援できる活動を今年度も続けていきますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。(はるちゃん)

栃木県からたくさんのFB食品寄付をいただきました!5/10

 栃木県保健福祉部保健福祉課より保管食品がフードバンクに届き、15人が倉庫へ荷卸し作業をしました。

 4tトラック3台分500箱の食品セットが届くとあり、大田原市社会福祉協議会、黒羽支所、那須町社会福祉協議会、那須塩原市社会福祉協議会黒磯支所さんのご協力を経て、整理できました。

 県北の困窮者支援の輪は、フードバンクを通じて各社会福祉協議会ともに連携をしながらたくさんの支援に結びついています。皆さま方の温かい支援もあり困窮者世帯の自立支援へと繋がっています。(しょうちゃん)

いちご狩り 5/6(土)

 とちあいか、スカイベリー、とちひめ、ミルキークイーンなど、たくさんの種類がある農業生産法人アサヒファームにていちご狩りをやってきました~🍓

 参加者は21名でハウスの中にあるいちごを40分間食べ放題です!

 熟しているいちごや、まだ青っぽいものなどを見分けながら子どもたちと一緒にハサミで摘んでその場で食べます。

 子どもたちは「美味しい~」「あまぁ~~い」と喜んでる横で、

大人たちはそんなに食べられないとお腹いっぱいの様子でした(笑)

子どもたちからは、「楽しかった!おいしかった!」の声が多くて満足感が溢れるようです。ごちそうさまでした🍓(しょうちゃん)

 

こども体験型イベント ”米パンつくり” 4/23(日)

 親子で一緒に楽しむ活動として、スマイルハウスで米パン作りをしました。20人が参加し、お米からミキサーを使いオリジナルのパンを作っていきました。

 分量など子どもたちが協力して計って生地をこねていきます。

 ウインナーパンにチーズやチョコチップなどを入れて発酵させて焼きますといい匂いがしてきます。

出来上がり、みんなで美味しくいただきました。(しょうちゃん)

3つの滝ともみじ谷ダム viva siobaraガイドツアー 4/15(土)

 森に入って滝を見つけに行こう!!

と、雨が降っていましたがもみじ谷大吊橋の森を元気なガイドの”アンちゃん”案内のもと散策しました。

 子どもたちはあぶないからねと注意を受けましたが、ドンドンとかけていき積極的に歩いていきます。(雨とか関係ないの…!?)

 滝を見つけると近くまでいき水に触れたりとても楽しそうに遊んでいました。昼食はもみじ谷レストランの和気さんからダムカレーを作っていただきドリンクのサービスも受けました。ダムを見に行くとちょうど放流されていて、ダムの水が何に利用されるかなどと子どもたちに話してくれました。

 その後クイズ大会を行いましたが、全問正解は果たしていたかな…?

次回のviva siobaraガイドツアーは6月3日です!川遊びや大黒岩で化石を探したりしながら満喫します。親子参加は絶賛募集中です。楽しいですよ!(しょうちゃん)

みんなで遊べるように雑草をとってお庭をキレイにしよう!4/5 水曜日の子ども食堂

 お庭の草むしりが終わったよ~!!

雑草がいっぱいとれました。

 

そのあとは夕ごはんだよ~

美味しいハンバーグを食べて

明日もがんばろうねっ!

(しょうちゃん)

 

 

 

お花見×ごみ拾い×遊び 4/1(土)

 桜の花が満開に咲いていて花吹雪が舞っていました。

 今日はスマイルハウスから大田原神社までを歩きながらごみ拾いをしていきます。 いつものようにゴミがありましたが、子どもたちは慣れた様子で街をキレイにしていきます。

 龍城公園について、桜の下でボランティアさんが作ってくれたお弁当を食べました。「もう最高ですっ!!」

食後は公園で元気に遊びました。(しょうちゃん)

みんなでお花を植えて育てよう!3/29(水)

 水曜日の子ども食堂は体験学習として、ボランティアの益子さんを中心に子どもたちとプランターにお花を植えました。

 お花の名前はノースポールとアルメリア。お花の植えかたを説明してもらい石ころと土を入れお花を入れまた土を入れます。みんな上手にできたかな!? お花が枯れないようにお水をあげてくださいねー。(しょうちゃん)

いいトコ撮り➚ 第1、3土曜日はスマイルハウスの体験活動です!どなたでも参加できますのでお気軽に、ご連絡お待ちしております。ではVTRどうぞ~⇓

みんなで陶芸体験したよ!3/18(土)

 今回の体験活動は那珂川町にある藤田製陶所さんに行き陶芸教室(小砂焼き)体験をしました。

 先生の方から『ふだん当然のように食事の時に使っている食器は、じつはこんなに手がかかって作っているんだよ~。」と話していただきながら作りました。

 ろくろを使って土を指の感覚で強く押さえたり、ふちのところは支える程度だったりと教えていただきながらお茶碗や湯吞みを作りました。

 子どもたちはとても集中して上手にできていて褒められていました。大人たちも先生と一緒に器を作りました。初めての体験でとても良かったと話していました。出来上がりまで時間がかかるそうですが楽しみに待ちましょう!(しょうちゃん)

 

 

 

那須塩原市ワーカーズコープらくらくサポートセンターのボランティア様にフードバンクの講演会を行いました3/15(水)

 フードバンクの活動に興味をもっていただきながら、地域の活性化や自分たちで地域の困っている人を探し、役に立つことができないかと考えていただけるようなお話をさせていただきました。

 ひとつの事例を考えるグループワークでは、自分ができる支援ということで、さまざまな意見を聞くことができました。ありがとうございます。

今回のお話の後からきずなBOXを設置していただけるようになり、フードバンク食品を集める場所として活動されます。

ご家庭や職場などで余っている食品がございましたらお気軽にお持ち込み下さい。

フードドライブ拠点 きずなBOX設置場所

場所:那須塩原市東小屋353-1 らくらくサポートセンター(廣川)まで

よろしくお願い致します。(しょうちゃん)

 

 

【本当におめでとう】 スマイルハウスから高校受験に合格しました

 スマイルハウスから高校を受験し、見事桜の花が咲きました。

 「合格おめでとうございます」

そして、「本当にお疲れ様でした。」

 また新たな目標に向かって真っ直ぐ頑張っていきましょう!

 後輩のみなさん、先輩に続けるようにスマイルハウスで勉強頑張ろう!

(しょうちゃん)

グラウンド・ゴルフを体験しました! ㏌ 那須スポーツパーク 3/4

 子どもたちと一緒に、4コース全32ホールを回れるだけ回ってきました。

 スタッフの方に、打ち方やルール、スコアカードの書き方など、打った数だけ記入するんだよと教えてもらいスタートしました。

 子どもたちは簡単そうに平均して3打4打で回っていて得意そうでした。大人も一緒に楽しみました。

 次回の体験活動は陶芸教室です。小砂焼きに挑戦してろくろで上手に自分のお茶碗を作りましょう!(しょうちゃん)

 

 

 

大田原中学校様から食品寄付をいただきました☆

 大田原中学校にて、1月の下旬に實(みのる)さんの、『もったいないからありがとうの食品へ』の講演を受けた生徒たちが、2月21日から10日間で50キロもの食品を集めてくださいました。

 学内の学習委員会を中心に、ボランティア活動に取り組んでクラスのお友達に、「自分の家では食べないものを持ってきて!」などと伝えて呼びかけ集めたそうです。

 生ものや寄付できないものの区別がむずかしかったなどの苦労はあったそうですが、

世界中にも困っている人がいることなどを知ったことでフードロスに関心がもてました。SDGsにも興味が湧いたとも話してくれました。

 生徒たちは、来年度もフードロス活動をしたいです!と言われていたとなりから、

今回の10倍は集めます!』と元気よく絶大な人気を誇る校長先生がおっしゃってました。

皆様のご協力ありがとうございました。(しょうちゃん)

毎月第3土曜日 17時~20時 大人もこども誰でも来れる子ども食堂『ヤスイの食卓』の時間です!~支援されてる人が支援にまわる~「なんとかします!」(しょうちゃん)

みんなの那須ポータルチャンネルに出演させていただきました!3回目 『ヤスイの食卓』などPRと告知です!

「ダイナムさん 楽しかったです! 一緒に遊んでくれてありがとう!」by こども 2/18(土)

 今日の午前中はスマイルハウスにて、ダイナムさんが楽しいゲームの時間を提供してくださいました。

的あてやスマートボールなどを持ってきていただき一緒に遊びました。

 「的の中心にボールを当てるとお菓子をもらえるよ。」と聞いた途端に子どもの目の色が変わりました。 

 上手くいかなくて何度もなんども挑戦してお菓子をごねていたのはちゃんと見てます(笑) ダイナムさんのご厚意に甘えて袋詰め状態になっているのもね…。  

あっという間に時間が過ぎ、みんなで昼食のカレーライスを食べました。

「ダイナムさんありがとうございました!もうお腹いっぱいです」by こども (しょうちゃん)